JBCクラシック2018予想と一週前追い切り、調教について書きます。
今年のJBC3競走が京都競馬場開催なのは昨年から話題になっていましたね。
いざ今年になってみるとワクワク感がハンパない(笑)
予想に掛ける時間も気持ちもややUPしませんか???
明らかに中央開催の売り上げの方が良さそうな予感がするし・・・
その影響を受けそうな重賞もありますけどね(笑)
まずは有力馬を中心に分析の方へ行きたいと思います。
その前に天皇賞・秋の話を少し書いてもいいですか?
僕、これまでキセキを本命にした記憶が無い程キセキを重視したレースがありませんでした。
凄く単純に言うとそこまで強いと思った事が無かった(キセキファンの方、すいません)
下級条件で強いレースをした事はありますが重賞ではどうかな?と。
神戸新聞杯では軽視してハズレ。
菊花賞でも軽視した記憶があります。
香港ヴァーズでは当然軽視し当たり。
その後も軽視、軽視の連続。
しかし・・・
今回は本命に抜擢しました。
結果は6番人気3着で3連複のみ的中と。
点数を7点に絞れたのと、あの決着で3連複6420円ついて900%程度の回収。
(馬連がキセキから2点だったので正直ハナ差が2着がメチャクチャ痛い)
馬連も獲れていれば1200%くらいあったのですが・・・
川田のあの競馬でハナ差3着なら文句言えないですよね(汗)
(頼む~!!!そこまで行ったら残してくれや~!!!)
(おいっっっ!?あぁっっ!!!わっっっっかんね~~~!)
溜めて切れを活かして欲しかった気もしますが、川田じゃなければ逃げないでしょう?
ああいう勝負掛かりの競馬をしてくれる川田ならハナ差3着でもしゃ~ないっすわ。
サングレーザーの鞍上が福○だったら100%キセキが2着だったはず!!!
(間違いないでしょ?w)
という天皇賞・秋でしたがキセキに関する僕の有料配信での見解を参考までに書いておきます↓
レイデオロはまず馬券内は堅いと思うし他馬に残されたチャンスは数席。
そこで初めてかもしれませんがキセキを軸に狙います。
根拠としては毎日王冠を使ったローテーションが好印象。
しかも、あのレースの馬体重がプラス10キロ。
今回は当然絞れて来るだろうし調整段階から復調しているのがわかる。
昨年の神戸新聞杯で上り最速でレイデオロの2着に入った馬。
菊花賞のイメージが強すぎるが注目は新潟の信濃川特別。
あのレースを1分56秒9という好時計で勝利し上り32秒9。
この馬、良馬場芝2000mが最も高いパフォーマンスを発揮できる可能性があります。
そして今の東京は外が伸びる馬場状態。
昨日のアルテミスSで勝ったシェーングランツとモロに被る馬なんですよね。
トビが大きいのもそうだし長く良い脚を使えるタイプ。
ジックリ運んで末脚を活かせば上位に割って入る可能性があるのではないだろうか?
左回りの芝2000mでは高いパフォーマンスを2度発揮している。
その競馬と今回リンクする舞台です。
ローテ良し、舞台設定良し、脚質良し、馬場傾向良し。
それでこの人気なら狙わない手はない。
という事で今年の天皇賞・秋はキセキから勝負します。
正直、ここまでキセキを評価したのは初めてですが毎日王冠を叩いて馬体重-8キロ。
間違いなくメイチで仕上げていましたね。
川田の毎日王冠の騎乗も天皇賞・秋を見据えての物だったと確信。
あれが無ければ逃げという選択肢は無かったでしょう。
今後のローテはわかりませんが人気落ちしていた今回は最も狙い時のレースだったと思います。
次走の扱いが難しい所ですね・・・
人気するでしょうし(汗)
ゆっくり考えたいと思います。
それでは本題のJBC予想に行きますね。
ケイティブレイブ
10月24日栗東CW良 馬なり
87.5-70.6-54.8-40.9-12.4[6]
特別速い時計ではないが転厩している馬だし中間は坂路で好時計。
別にクチをつけるような所もなく、ですね。
京都1900mでは平安Sで4番人気5着と凡走しているが、もはや過去の話。
今のケイティブレイブなら普通にこなせると思う。
それにこの相手ですよ?
只でさえレース続きに強い馬が日本TV盃を使ってJBC。
その後の大目標は年末の東京大賞典でしょう?
ケイティブレイブにとっては余裕過ぎるローテですよw
後は鞍上の手腕でしかない。
ここで取りこぼせば今後はモレイラ神しかいないだろう。
サンライズソア
10月24日栗東坂路良 馬なり
52.0-38.0-25.5-13.2
終い13秒2は決して褒められる時計ではないが及第点。
シリウスSでは3着に敗れはしたが明らかに目標はココ。
前走でルメール様に手応えを掴んで貰って~~からの本番。
なのでハンデ戦の前走は度外視できる。
平安Sの内容を見ればJBCが京都のココを狙って来るに決まっている。
東京大賞典で買えるか?と言えば微妙ですが今回は巻き返す可能性大。
JBCは基本的に堅いレースだし、この馬も適正舞台。
なのでシリウスSの結果はあまり気にする必要が無いかと・・・
ルメールもJBCとセットで騎乗依頼されていると思うし。
オメガパフューム
10月24日栗東坂路良 強め
55.2-39.6-25.4-12.6
自己ベストとまでは行かないが前走時とほぼ変わらず。
3歳馬で人気と言えばこの馬しかいない。
シリウスSで初古馬相手の1戦であの競馬ですから。
調教としては前走より上積みは考えにくい。
しかもサンライズソアは明らかに叩きの1戦だったしハンデ差4.5キロ。
今回はサンライズソアがメイチでハンデ差2キロです。
しかもオメガパフュームは京都1900mが初。
ダートの場合、古馬でも十分勝負になりますから。
ルヴァンスレーヴの影響もあっての人気だと思うが舞台が舞台。
しかも古馬はココがメイチのローテ。
そこまで信頼出来るかな~?という感じ。
ノンコノユメ
10月24日南W稍重 一杯
69.2-53.5-39.1-13.4[6]
追い切りは目立つ方では無いが今回もそう。
この馬の場合、舞台が向きそうな東京大賞典がメイチなハズ。
そもそも、京都1900mという舞台でこの馬を買えるか?って所ですよ。
いや~
買えまへん・・・(笑)
何で人気するんですかね?
昨年のフェブラリーSの結果ですか・・・?
条件も全く違うし今回は買えないですよ。
これはたぶん週末まで変わらない見解です。
人気してくれるのであればありがたい存在でしかない。
【JBCクラシック】一週前追い切り、調教まとめ
という事で人気上位馬を中心に書いてみました。
今年のJBCの場合、例年と全く傾向が違うのが
京都ダート1900mという舞台だ、という所。
もはやここしかないです。
これだけで買える、切るがの判断が可能になって来ますよ。
ちなみに京都ダート1900mというコースが一体どんなコースかと言えば・・・
こんな感じのコースです。
詳しい方が多いと思うので詳細は週末のブログで書きますね。
ここは枠順が確定してからの方が良いかと思います。
まずは一週前時点での攻め気配。
そもそも堅いレースでありながら今年は京都開催となれば地方馬の台頭は相当厳しいだろう。
穴っぽい所がいればそれも週末のブログの方で書きます。
ひとまず一週前追い切りを見てケイティブレイブの逆転候補と考えた馬。
注目馬はこちら⇒人気ブログランキングへ
この馬しかいないと思う。
余計な事を考えるレースでもないですし。
<PR|問い合わせ殺到中!話題の馬主情報サイトから特別なお知らせ!!>
毎日王冠670円的中など直近の重賞1点勝負でも52万円獲得!
馬主関係者の【JBCクラシック・馬連1点勝負&3連単30点】を今回限り特別に無料公開!