こんばんは。某接骨院オーナーです。
2016年も相変わらずの平場王を発揮しています(涙)
平場ではギリギリ馬連万馬券を的中していながら、メイチのメインレースで撃沈みたいな・・。
「今日は3万スタートだ!」
「おっ!13万まで増えたぞ!」
「よし!メインで勝負だー!!!」
落馬チーン・・・・・・・・・(;´Д`)
「おっ!堀~勝負に来たなぁ~。サトノクラウンにミルコか。メイチやな!」
ヤマカツから入りΩ\ζ°)チーン
ここまで来たら次は当てますよ(涙)
ということでフェブラリーステークス2016の予想に行きたいと思います。
前回のブログでも書きましたが僕は地方競馬もこよなく愛しています。
中央競馬ダート戦の勉強になりますので。
もちろん出走馬のレベルは格段に違います。
しかし、ターフとダートはやはり別物。もちろん中央のダートと地方のダートも全く違います。
しかし、「何事も勉強」です。
人生楽ありゃ苦もあるさぁ~
どこかで聴いたセリフですね(笑)
僕は競馬が大好きです(笑)
でも好きな事を継続する為には、どこかで頑張らなきゃいけないと思うんです。
職業柄、色々と研究するのが大好きなので(この症状をどうすれば治せるのかetc・・)
ちなみに僕が今一番気になっているのは福永騎手の負傷をこれだけ早く復帰させたJRA医療関係者のサポート力です。
あれだけの大怪我でこの時期に復帰するなんてあり得ないと思っていました。
少しだけ皆さんよりも専門的な分野なので特にそう思うのです。
それだけJRAのバックアップ体制は世界一なのかもしれません。
一般の方が福永騎手と同じ怪我をして、この時期に復帰するなんて考えられないのです。
それもこれも我々のハズレ馬券の貢献ですが(;´Д`)
話が福永騎手のおかげで大きくそれてしまいました(笑)
しかし世界的にみても、あれだけの大怪我をこの短期間で現場復帰できる日本の医療レベルは突出しています。
そしてフェブラリーステークス。武豊騎手も大怪我をして最近はかなり復活してきましたよね。
さて問題は展開。
今回はコパノリッキーを早めに潰しにいく騎手が見当たりませんよね?
もしも、すんなりとコパノリッキーが行ってしまったらそのままの決着になるかもしれません。
しかし、今回はコーリンベリーも早めに動くと思います。
となるとその恩恵を受けるのは?
[フェブラリーステークス2016展開からみる予想まとめ]
騎手心理と枠順がかなり影響しそうなレースだと思います。
もしも前がやりあうならばこの馬に恩恵があるかも。