鳴尾記念2018の予想を中心とした記事です。
宝塚記念の前哨戦になる鳴尾記念。
2018年は本番も手薄なメンバーになりそうで
前哨戦のこのレースは注目の1戦になりそう。
4歳馬が人気の中心になりそうなレースですが
上位台頭して来るのはどの馬か?
それでは見て行きたいと思います。
鳴尾記念は2012年から6月に移行されて阪神2000mに変更。
今年は12頭登録しているが、まあ例年これ位の頭数。
だからといって人気所での決着になっているワケでもないんですよ。
昨年だって10頭立てでありながら7番人気のマイネルフロストが3着。
2016年は14頭立てで13番人気のプランスペスカが3着。
2015年は11頭立てでしたが8番人気のマジェスティハーツが2着。
こんな感じでまあ人気順では決まらないレースです。
そこで今年の上位人気3頭はというと・・・
トリコロールブルー
トリオンフ
マルターズアポジー
以上の3頭が濃厚ですよねぇ。
例年の傾向で言えばこの3頭では決まらない。
むしろ、この3頭で決まったら仕方ないと思うし、
そう簡単に人気3頭で決まるとも思えない。
どれを拾ってどこを嫌うか?という感じ。
逆に全く人気が無さそうな馬たち↓
テイエムイナズマ
モンドインテロ
ヤマカツライデン
ナスノセイカン
この辺りは人気が無さそう。
暗に拾うだけだとただ点数が多くなるだけなので、
そこは考えてチョイスしたい。
中穴になりそうな馬は後にして、
上位人気のうちどれをまず嫌うか?ですよ。
まあ難しい所。
う~ん・・・
鞍上豊さんで人気しそうなマルターズアポジーか。
少頭数の上、56キロで出走出来る今回は確かに魅力的ですよ。
逃げ馬に乗った豊さんの馬ほど怖いものは無いですから。
しかし、ここで今更2000m?という気もするし、
こっちを使った理由が安田記念の斤量を嫌ってのもの。
それと舞台適正に疑問が残る。
昨年の大阪杯。
まあ確かに相手は強かった。
それでの12着なら仕方なしと見る事も可能。
でも、そこまで厳しいペースで逃げた訳じゃないんですよね。
ハイペース逃げで最後垂れたなら仕方ない所だし、
ましてや被されて~とかなら理解出来る。
そうじゃあ無いんですよ。
楽に逃げて最後は垂れて捕まった。
あの垂れ方を見ると阪神2000m合わないんじゃないの?と。
急坂のあるコースで今のマルターズアポジーに2000mは長いと思う。
平坦コースであればダラダラと粘り込める可能性はあるが、
阪神2000mではちょっと苦しい。
この馬が人気所では最も嫌える馬だと考えております。
人気3頭で決まるレースじゃないので、
他の2頭に比べれば舞台適正は低いと思いますよ。
なので飛んでもおかしくないかな?と。
次はトリオンフとトリコロールブルー。
トリコロールブルーはそもそも期待馬だった。
昨年の青葉賞で2番人気に支持されるような馬でしたからねぇ。
体質が弱く結果を残せなかったけど。
そして結果を出せず休養に入る。
ガラッと変わったのが馬体重+32キロで出走した札幌の日高特別。
これがあるから夏競馬は本当に面白い。
普通に考えたら休み明けの+32キロなんて重視しづらい。
しかし北海道の外厩先であるノーザンファームで立て直し。
ここからこの馬変わりましたよね。
菊花賞こそあの馬場だったので惨敗でも度外視できる。
その後は1600万、オープンと連勝。
大阪城Sの勝ちっぷりを考えればG3程度なら通用するだろう。
距離に関しては問題無いし阪神の舞台適正も前走で示した。
休み明けからスッキリ走る馬なので休養明けでも問題ない。
今後の事を考えても賞金加算しておきたいレース。
この馬にしては一週前追い切りも時計を出しているし。
人気所では信頼出来る馬だと思う。
トリオンフは前走全く度外視できる1戦だった。
瞬発力に優れる馬じゃないので新潟であの競馬ではキツい。
この馬、速い上がり勝負になると厳しいですよ。
先行力と機動力を活かすタイプの馬なので、
今後も新潟大賞典みたいなレースは合わない。
その手のレースに出て来たら要注意。
今回はヤマカツライデン、マルターズアポジーが引っ張るレースになるし、
縦長の3番手ラチ沿いを確保出来れば好走可能だと思う。
大阪杯も思っていたよりは好走したイメージ。
DKC競馬部のサスケさんはいっっっつも
「トリオンフは第2のモーリスですよ!」
って言ってるけど、そこまでの馬ですかねぇ笑
どちらかと言えば平坦コースがベストかな~、というタイプ。
同じ4歳馬ならトリコロールブルーの方が阪神2000mが合うと思う。
他に有力馬が出ていれば軽視組の1頭候補だったけど、
さすがにこのメンバーで軽視は出来ないですわ・・・
ただ、この舞台ならトリコロールブルーの方が上だと思うし、
瞬発力勝負になったらトリオンフも取りこぼしの可能性ありますよ?
この馬は川田が先行策をした時が最も強い競馬をしたと思うので、
ルメールへの乗り替わりが必ずしもプラスに働くかわからない。
そこで下位人気の馬たち。
どこを拾えるかな・・・?
と考えますよ。
少頭数だし。
ヤマカツライデンは大阪杯を考えると苦しい。
テイエムイナズマはどうか?
近走成績と年齢を考えれば厳しいですよね・・・
それでも穴目の馬が台頭するのが鳴尾記念。
サトノノブレスに関しては人気上位に入りそうだし、
穴馬とは言えない馬になる可能性が高い。
じゃあサトノノブレスが何で人気になるのか?を考えた場合。
そりゃ舞台適正を考える人が多いハズ。
昨年のチャレンジカップでデニムアンドルビーが久しぶりに馬券に絡んだ。
僕も阪神ならこの馬合うだろ!と追いかけて取ったレースでした。
やっぱりこの条件だから買える穴目の馬がいるんですよ。
まあ人気は無いです。笑
近走成績ボロボロだし。
少頭数のG3だからこそ一発あるかもなんですよ。
舞台適正は既に示しているので。
そこで鳴尾記念の注目馬をランキングの方で紹介しますね。
注目馬はこちら⇒人気ブログランキングへ
この馬の過去の阪神2000mのレースを観ればわかる。
マルターズアポジーが人気でこの馬が全く人気がない。
あの大阪杯で前が詰まったのは鞍上です。
チャレンジカップではしっかり舞台適正を見せた。
この人気なら超面白い1頭だと思っています。
―【PR】――――――――――――――
中央競馬全レース対応。的中率を上げる方法!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独自指数で的中を連発させるサイト「うまコラボ」
◆ーーーーーーーーーーーーーーーーー
独自の指数「コラボ@指数」によって
安定した的中・高配当の馬券を、連発させています。
◆ーーーーーーーーーーーーーーーーー
過去には競馬を始めてたった5ヶ月の方が
馬単で【42万円】の的中を出されたことも!
このような結果をコンスタントに毎週出すことができるのです!
更なる的中実績は下記リンクからご覧頂けます!
コラボ@指数はそれぞれの指数をの良いところだけを集めた指数。
いわゆる指数の究極版と言っても過言ではないでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
更に詳しい詳細についてはうまコラボのサイト内で詳しく説明されています!
そちらを見てからもでも遅くはないと思いますが、
無料登録して今週からコラボ@指数の威力を試してみてはいかがですか??
[今週のうまコラボの勝負レースは安田記念]
■登録方法は超簡単!
※メールアドレスの登録のみで簡単に無料登録できます。
※スマホの場合はQRコードを読み取るだけで簡単に登録できます。
↓ 無料登録 ↓