福島牝馬ステークス2018の予想を中心とした記事です。
今年の福島牝馬ステークスは12頭立てになりましたねぇ。
前日段階のオッズを見ると3頭が抜けた人気になっています。
カワキタエンカ、トーセンビクトリー、レイホーロマンス。
中山牝馬Sで上位に入った3頭がそのままの人気になっている。
さて舞台は福島競馬場。
この人気のまま決着するのか?
最終的な見解を書いて行きたいと思います。
【福島牝馬ステークス2018予想まとめ】
そもそも福島牝馬ステークスというレースは中山牝馬S組の成績が良い。
開催時期を考えても、ここで急にガラッと変わる可能性は低いし、
中山1800m→福島1800mに舞台が替わるのは坂以外は大して変わらない。
そりゃあ中山牝馬Sの上位馬がそのまま人気になりますよ。汗
特に今年の場合は12頭中7頭が中山牝馬S経由の馬。
それじゃあ他路線から来た有力馬はいるのか?
ここが一つ目のポイント。
ベアインマインド、サルサディオーネ、ノットフォーマル、デンコウアンジュ、ロッカフラベイビー。
相当微妙なメンツですよねぇ。
ベアインマインドは明らかに格上挑戦の1戦になる。
サルサディオーネは久しぶりの芝のレース。
しかも芝で良績を収めているワケでもない。
ノットフォーマルは近走イマイチだし既に6歳の牝馬。
ちょっと手を出しづらい感じですよ。
デンコウアンジュは変わり身が見込めるレースだと思う。
しかし人気の1頭になっています。
それならばロッカフラベイビー?
暖かい季節になって調子を上げる馬なので変わり身はあるかもしれない。
それでもまあ信頼して買えるような馬じゃない。
消去法になってしまうが、馬券の中心は中山牝馬S組になってしまう・・・(;’∀’)
それは別に良しとしましょう。
それじゃあ中山牝馬Sと今回の何を比較するべきか?
これが二つ目のポイントになると思うんですよね。
着順は当然変わる可能性があると思うし、むしろそっちの可能性の方が高いと思う。
特に今年の場合は。
その理由は大きく分けて二つあるんですが、まずは一つ目。
ハンデ戦→別定戦
やっぱりココでしょう。
<中山牝馬Sの着順と斤量>
1着カワキタエンカ 53キロ
2着フロンテアクイーン 54キロ
3着レイホーロマンス 52キロ
4着トーセンビクトリー 56キロ
5着ブラックオニキス 53キロ
6着ゲッカコウ 54キロ
7着キンショーユキヒメ 53キロ
この7頭のタイム差は0.5秒。
0.5秒の間に7頭いますが、あくまでもハンデ戦の結果。
しかし今回は別定戦で全馬54キロになります。
これだけでも当然着差は変わって来る可能性が高い。
そして二つ目のポイント。
中山牝馬Sのレース内容覚えてます???
縦長のスローペースでカワキタエンカが楽逃げだった事を。
(赤〇カワキタエンカ)
この流れで4コーナーに入ってもセーフティーリードを保てた。
今回は中山牝馬S組の再戦と言っても過言じゃないメンバー。
あの時とジョッキーもほぼ変わらないんですよ。
これでまた同じような結果になったら目も当てられないと思いません?
さすがに今回はちょっと違う展開を見せてくれよ!と。
少なからず今回はカワキタエンカ楽逃げの展開にならないと思うんですけどね~。
楽逃げだったらビビりますよ・・・
「おいおい、もうちょい何とかしてくれよ!後ろで構えているジョッキー!(゚Д゚;)」
ってな感じで。
トーセンビクトリーの田辺先生辺りはお膝元の福島でそんな競馬はしないと思いますけど。
中山牝馬と福島牝馬で全く同じ競馬になっても全く面白く無いと思いません?
例えば4着以下が大きく離された、とかなら仕方ないと思うけどそうじゃないし。
しかも今回は別定戦です。
どう考えても着順が入れ替わっておかしくないと思うんですけどね。
そこで前日段階のオッズから、このコンビが最も面白いという1頭をランキングの方で紹介します。
注目馬はこちら⇒人気ブログランキングへ
前走と斤量は変わらない。
しかし、他馬の斤量が変わる。
福島との相性は抜群だし、この鞍上なら何かアクションを起こすハズ。
最終的には穴軸候補。
むしろ本命で勝負するかも。
【Dr.Kの馬体診断の件について】
ちょっと余談になりますが前回のブログで書いた馬体診断のお話。
例えば↓の2頭を見比べてみます。
この写真は桜花賞のアーモンドアイとラッキーライラックです。
この2頭、オークスで再戦する可能性高いじゃないですか?
そこで、この2頭見比べて距離延長がどっちの方が良いと思います?
僕は馬体を見る事に関してはそこまで詳しくありません。
しかし、この2頭を人間の身体として見た場合の感想です。
例えば大腿部、下腿部、体幹、上腕、前腕のように分類して見た感じ。
僕の答えは・・・
圧倒的にアーモンドアイです。笑
少しとかじゃなく圧倒的に。
「トモとか見てんじゃねーの?」とか思われそうですが全く違う所に目が行きました。笑
ヒントは「あるポイントに筋肉が付き過ぎていない事とウエイト」
ここです。
後はバランス。
アーモンドアイの馬体を見ると理想的なアスリート体系。
スプリントは微妙かもしれないが距離は伸びても全く問題ないと思う。
そのポイントの筋肉量が多すぎると重りになってしまい長距離は向かないハズ。
むしろ短距離で必要な筋肉です。
ラッキーライラックはその筋肉が発達しているのでオークスではアーモンドアイに敵わないと思います。
ここまではあくまで今現在の馬体を見た感想です。
他の予想ファクターもあるので馬体だけの意見ですからね。笑
僕ももっと馬体について詳しくなる為に研究して、適正を見極めて馬券に活用しますよー!
―【PR】―――――――――――――――
いかに勝てるかに重きを置いた情報収取!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
元JRA関係者だからできる情報提供!
先日の高額的中実績!
【4.15 福島11R 福島民報杯】
<<3連単12点で大的中!>>
110万7600円獲得!!
※10名の会員様が的中されています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
『元JRA厩務員「笹原正行」監修』
【フローラステークス】
勝負馬券公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
無料の情報は初回だけでなく
半永久的に「関係者情報」をご提供!!
▼フローラステークス勝負馬券
&元厩務員情報を無料入手!!▼