Dr.Kです。
2016年の有馬記念が終わりましたね~。
結果としては1~3番人気の決着。
せめてヤマカツエースが3着だったらベストだったのですが、
あの位置からでは厳しい。
有馬記念2016を振り返りながら、
2017年への抱負などを中心に書きたいと思います。
SMAP×SMAPが今夜で終わりなんですね。
昔は観ていた時もありましたが、最近は全くでした。
にわかかもしれませんが、最終回くらいは観ようかな~と
自宅でブログを書いています。
さすがにSMAPのメンバーも歳食ったな~と思いますが、
僕も同じように歳食ったという事ですねwww
今年も残す所、あと5日。
人が多い時に外に出るのが好きではないので、
どうしましょう??
南関東競馬の予想でもしましょうか?(笑)
ご要望があれば、今週の南関東競馬の予想でもしたいと思います。
まずは有馬記念2016年の結果報告から。
◎はサトノダイヤモンド。
あれほどの重賞なのに直前でオッズが一気に下がりましたね。
3倍つくなら美味しいな~と思って単勝を買ったのですが。
レースの短評としては、キタサンブラックがあれ程強いのに
他の騎手が楽をさせ過ぎた印象。
早めにマークしたのがゴールドアクターとサトノダイヤモンドのみ。
サトノダイヤモンドはチームプレーもあったとは思いますが、
ルメールの好判断でペースを読んで早めに仕掛けた。
坂で一旦脚は鈍ったが、坂を登ってからはシッカリ伸びましたね。
他にペースを読んで捲って行ったのが福永のシュヴァルグランのみ。
ヤマカツエースはもっと前に付けていれば少なからずチャンスはあったと思う。
3着争いまでは。
他の後ろにいたメンバーは大事に乗り過ぎたのでは?
キタサンブラックが前に行ったら強いのは当然なので、
捲るなら福永の位置にいないと厳しかったと思います。
もうちょい荒れて欲しかった感じはしますが、
上2頭は力を出し切ったかなと。
ゴールドアクターは、これしかないという競馬。
昨年よりも力を付けたキタサンブラックには敵わないですよね。
では【Dr.Kの馬券養成講座】でお伝えした◎サトノダイヤモンドの根拠です。
〈サトノダイヤモンド〉
軸にします。
とにかく競馬が上手な馬。
極端に追い込み馬でも、差し馬でも無い。
3歳牡馬では、ずっと思っていますが、
力が抜けていると思う。
叩きのレースは走りませんが、メイチ仕上げの時は抜群に走る。
皐月賞や神戸新聞杯のレースとダービーと菊花賞を観て頂ければわかると思います。
個人的にJCの方が脚質的に向くと思ったのですが、
レース間隔を大事に有馬記念へ。
その分、十二分にしがらきで乗り込めているし、
枠的に絡まれる要素も無い。
6枠は中山2500mで勝率の高い枠。
キタサンブラックに絡む馬はいると思いますが、
外からこの馬に被せられる馬はいません。
自分の競馬をするだけ。
古馬相手に戦ってはいませんが、
力は足りるはず。
物差しはレインボーライン。
JCであれだけ使い詰めのレインボーラインが上がり最速の6着。
その馬を菊花賞で簡単にねじ伏せたサトノダイヤモンドは強い。
本命で行きます。
以上です。
2017年も、キタサンブラックとサトノダイヤモンドには注目ですね。
2017年のスタートは中山金杯と京都金杯という、いかにも荒れそうな
メンバーのレース。
2017年は絶好のスタートを切れるように頑張りたいと思います!
2017年の【Dr.Kの馬券養成講座】はさらに内容を充実させたい!
と思い、その準備をしています。
たくさんの会員様を抱えるプロジェクトとなりましたが、
2017年は僕自身がさらに研究します。
そして的中を量産したいですね~。
今年の年末、年始はゆっくりしている暇なんてありません!
5日に金杯があるでしょう??
やっぱり年明けはズバッと行きたい所。
頑張りますよー(^O^)/
では2017年度の【Dr.Kの馬券養成講座】詳細です。
1年間、一緒に頑張りたい!!という方はぜひオススメしたいと思います。
特に、夏競馬。
多くの方が難しいと思っていますが、逆に穴馬がバンバン走るので
高配当を狙えます。
各陣営が有力馬を休ませて、本当にイマイチなメンバーばかりなので。
それと典型的な夏馬ですね。
近走成績がボロボロでも、ガラッと変わるので。
狙い馬の根拠はしっかり書かせて頂きますので、
今後の馬券ライフの参考にして頂ければと思います。
詳細はコチラ↓