こんにちは。Dr.Kです。
今日は菊花賞2016予想と京都3000mが最もハマりそうな馬を探して行きたいと思います。
秋華賞から一夜明け、パールコードを軸にして馬券が取れない自分が情けねぇ~な~と思いながらブログを書いています。
菊花賞は大本線で的中できるよう贔屓目なしで判断したいと思います。
秋華賞と同じで特殊なコース。むしろ圧倒的に菊花賞の舞台の方が枠の有利、不利が出ると思います。
さすがのサトノダイヤモンド、ディーマジェスティにしても外枠を引いたら危険ですよね。
あまり過去データを重視して予想するタイプではないのですが、舞台が特殊なのでここは過去データを予想ファクターに取り込まなければならないと思う。
まずサトノダイヤモンドとディーマジェスティにとって鬼門のデータがあります。ディープインパクト産駒がほぼ活躍していないコースなんですよね。
それは求められる適正が違う為。瞬発力勝負というよりはスタミナが豊富な馬を狙いたいレース。
要は「内枠を引いて、かつスタミナがあり、先行力がある馬」を狙うということ。
まさに昨年のキタサンブラックみたいな馬を狙うということですよね。
今年も該当する馬が数頭います。
では有力馬から見て行きたいと思います。
サトノダイヤモンド
長く良い脚を使えるタイプの馬。それはダービーで示した通り。神戸新聞杯ではミッキーロケットに並ばれてからギアが替わるという勝負強さも発揮。
血統からも、ディープ産駒で瞬発力系に見られている点もあるが、母系がスタミナタイプも兼ね備えているのでその点はOKかも。
中団から競馬出来る点も大丈夫か?
ただし、枠が外過ぎれば割引きなのは間違いないと思う。
ディーマジェスティ
セントライト記念では着差以上の完勝でしたね。この馬なんですが、兄弟馬で覚醒しているのがこの馬だけ。
他の兄弟場はダート短距離などで使われている馬が多い。秋華賞でもそうでしたが、関東馬の京都コースは鬼門。
牝馬と違い輸送をそこまで心配する必要は無いとは思いますが、京都3000mが合うのか?という所が一番の懸念材料。
レッドエルディスト
どうしても後ろからという競馬が板についている馬。急に先行に脚質を転換できるとは思えないし、京都で外枠なら追い込みが決まらない可能性が高いと思う。
サトノダイヤモンドが叩きのレースで、あの位置から届かないのであれば本番は厳しそう。
今週は一週間かけて、各馬を分析して行きたいと思います。最終的な予想は全て枠次第という所でしょう。
では、今現在上記の馬以外で好枠を引いたら馬券内濃厚な馬を1頭紹介します。
前走は位置取りが後ろすぎた。内枠を引いて3走前、4走前の競馬が出来ればチャンス大。
どんどん力をつけていると思うし、血統面からもこの舞台は合うハズ。