有馬記念2019予想と出走馬確定、枠順確定前最終見解について書いて行きます。
いよいよ2019年有馬記念が目前に迫って参りました!
有馬記念の予想だけは明らかに他の重賞よりも力が入るし是が非でも当てたい1戦。
ジャパンカップ外しても有馬記念さえ当たれば何でもいいや~♪くらいになりますよね(笑)
それだけ特別なレースでもあります。
そして今年は何と言ってもアーモンドアイ&リスグラシュー。
強力牝馬2頭がここで激突。
それ加え牡馬勢も好メンバーが揃いました。
そこまでスンナリ決まる1戦だとは思えないし古馬も舐めちゃならんメンバー。
今日は木曜日という事で枠順確定前です!
後は枠順次第で結論を出す!
それでは今現在の最終見解について書いて行きたいと思います!
アーモンドアイVSリスグラシューの1戦になるのか?
皆さんは今年の有馬記念どの馬から入りますか・・・?
本命党ならアーモンドアイ、リスグラシュー、サートゥルナーリアの単勝を握りしめても良し。
穴党ならクロコスミア、アエロリット辺りを狙って前残り馬券を組むも良し。
3歳馬中心の馬券ならワールドプレミア、ヴェロックス辺りの55キロ勢を狙うも良し。
古馬の底力を信じるのであればスワーヴリチャードやキセキを狙うも良し・・・
人気は2~3頭に集中しそうですが何と言っても中山2500。
ごまかしが効くコースでもあるので力通りスンナリと行くレースではない。
↑2017年有馬記念を大本線で的中した馬券。懐かしい・・・
今年もこれくらい、イヤこれ以上の的中を叩き出したい。
まずはアーモンドアイとリスグラシュー。
アーモンドアイに関しては疑いようのない怪物馬。
誰がどう見ても強いのは間違いない。
ただ、絶対か?というとそういう訳でもない。
安田記念のようなケースもある訳ですし。
それじゃあリスグラシューは?
というと・・・
コチラも完成期を迎えどこからでも競馬が出来るようになった。
環境の変化にも柔軟に対応し海外でも好走を連発。
今現在7戦連続馬券内という好調ぶり。
更に様々な条件でも好走しているという・・・笑
この馬も今は相当強いのではないですかい?
しかも重馬場もこなせます。それはアーモンドアイも同じ。苦笑
両馬共に散るという事はまず考えられないでしょう。
後は枠次第になりそうな所。
競馬投資に求められるのは”正確な着順と的中”
ギャンブルでもない、単純な投資でもない、競馬で稼ぐ為の新しいカタチを提案。
収益化を目論む提案は競馬情報業界初の試み。
それが「正しい競馬」の新しいカタチです。
”不的中”や”取りガミ”を不安視する必要は何もありません。
競馬における収益化の強い味方・・・
それがチケラボです。
今週は有馬記念の情報を無料提供致します!
サートゥルナーリア、ワールドプレミア等3牡馬は通用するか?
有馬記念は3歳馬が斤量の恩恵を受ける為、3歳馬の活躍が目立つレースでもあります。
昨年も55キロブラストワンピースが勝利し、近年ではサトノダイヤモンド、キタサンブラック、トゥザワールドなども好走しました。
2019年は一体どうなのか?
まずはサートゥルナーリア。
天皇賞・秋ではスミヨンがコメントしていた通り常に力んでいた、という所が敗因ではある。
神戸新聞杯の強さを見たら天皇賞・秋の結果が全てではないだろう。
これまでの競馬を参考にすると左回り東京よりも右回りの舞台でのパフォーマンスが高く、折り合えば神戸新聞杯のような強い競馬が見れそうだ。
折り合いに不安がある為、内目の枠を引く事が理想だろう。
内枠でジッと溜める競馬が出来れば巻き返しの可能性は十分あり得ると思う。
それでアーモンドアイやリスグラシューに通用するか否か?という感じでしょう。
あくまでも100%のパフォーマンスを発揮出来なければ、という条件が付きそうだ。
ワールドプレミア、ヴェロックスに関しては力差はほぼなく、イーブンと考えて良いだろう。
両馬共に立ち回りを活かす競馬というタイプではないので、外々を回される競馬になると苦しい。
両馬より、折り合えた時のサートゥルナーリアの方が圧倒的に強い可能性があるので3歳馬の中では大将格と考えにくい。
仮に折り合えたサートゥルナーリアが勝利するようなレースの場合。
ひょっこり3着、なんて事まではありそうだがガチの力比べでは古馬の壁が厚いのではないだろうか?
古馬勢の評価をどう付けるべきか?
レイデオロはさすがに前走が負け過ぎな印象。
気持ちの問題かもしれない。
余りにもパッとしない競馬が続いているのはその影響があるからではないだろうか?
フィエールマンは凱旋門賞惨敗後緒戦が今回。
凱旋門賞を見た限りはやり良馬場の方がいいハズで今回のカギも馬場が影響しそうな所。
シュヴァルグランはさすがに年齢的な上積みに乏しいだろう。
スティッフェリオ、エタリオウ、スカーレットカラーは今回さすがに相手が揃った感じがする。
穴馬的存在で面白そうなのがクロコスミア、アエロリット、スワーヴリチャード辺りか?
クロコスミア、アエロリット共に自分のレースを作れれば本当にしぶとい。
ただ、両馬共に前走が目一杯の仕上げだったのが課題になりそう。
好調を維持出来ていれば侮れない存在の馬になりそうです。
キセキもいるのでどの馬が自分の形に持ち込めるか?が重要だと思います。
ここの先行勢においては枠順も大きなバイアスになってくるのではないだろうか?
理想は逃げ馬の2~3番手。
3頭共に逃げに拘るというより自分の形に持ち込みたいタイプ。
近隣の馬の存在もポジションを取る上で重要でしょう。
そして古馬の中ならこの穴馬が面白いという1頭がいます。
距離は明らかにこれくらいが良い。
天皇賞・秋のような時計勝負は厳しいので今の中山くらいの時計ならチャンスあるかも?
今回は人気落ち必至のメンバーですが実力はある。
前崩れでチャンス。
注目馬 ⇒人気ブログランキングへ
競馬最強Teamが結成! 東と西のスペシャリストが 無限の払い戻しを実現!
有馬記念の予想を無料で受け取るなら今がチャンス!